|
志お屋の浴衣は反物(丸まき)売りです。子ども物以外の既製品
(仕立上がりの浴衣)は取り扱っておりませんので御了承下さい。
でもこれは当店のこだわりです。今のきもの屋さんでは、ほとんどが仕立て上がっている浴衣を売っております。確かに出来上がっている訳ですからこれは便利です。そして現在のニーズにも合っている事でしょう。
でも本来の着物は一枚の布から自分の体にピッタリの誂えで、大きくなったら直し長い間着られる別な意味で便利なものでした。浴衣は昔、涼むための着物でしたが今はファッションです。そしてこの夏の勝負服でもあるわけです。やはり自分の寸法に合わないブカブカな浴衣やキツキツの浴衣はカッコが悪いわけで・・・。
いかがですか今年の浴衣は誂えてみませんか?志お屋の仕立は全てベテラン縫い子さんの手縫い仕立です。
仕立代は11,000円(税込)〜。高いか安いかはお客様の判断です。
浴衣を真剣に考える方!貴女にお似合いの浴衣そしてピッタリのサイズを作りましょう。ご来店心よりお待ち申し上げます。
|
|
 |

 |
浴衣だって、やっぱり昔ながらの染めで、1反1反手染めをしているのが、味があって素敵です!
生地も綿の特岡生地や紅梅・綿紬・綿絽など一つ一つの浴衣の柄や染色方法に合わせて選ばれたものばかり。しかも丸巻の着物地。その人の寸法にあった仕立など、こだわりがあってこそ「志お屋の浴衣」の良さがあるのです。
打ち込みのいい生地に、昔ながらの染め技術。
今年の浴衣はランクアップで本格ゆかたをお作りになられては如何でしょうか。
|
 |
 |
|
|
今までのゆかたよりランクアップだけど堅苦しい着物にはならない…。
シンプルな浴衣は大人の風情…。いつまでも飽きない大切な着物になります。
志お屋の「大人のゆかた」を是非ご覧下さい!
ロゴをクリックするとさらに詳しいページが表示します。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
 |
 |
浴衣ファンなら誰しもが一度は着てみたい本物の「ゆかた」ブランドです。
この夏、志お屋にあこがれの竺仙の浴衣が勢ぞろい!
是非一度ご覧下さい。布がちがいます・・・染がちがいます! |
|
|
|
|
|
|
京の町屋の風情・・・レトロな味わい |
 |
|
 |
京都市指定有形文化財及び京都府医学史研究会跡に指定されている紫織庵。昔の柄を復刻した大正友禅の浴衣は大正ロマンの香りが漂うレトロ感いっぱいの京都の浴衣です。 |
|
|
|
|
大人の浴衣を満喫する |
 |
 |
浴衣に使える帯や下駄・小物をご紹介 |
|
|
 |
|
|
帯は綿の博多帯。半幅から八寸の帯まで。
白の献上帯は特に人気で紺のシンプルな浴衣にはピッタリです。
その他アクセサリーも豊富に取り揃えております。 |

綿の博多織 |

白の献上帯 |
|
|
 |
|
|
センス抜群の浅草の老舗楽艸の下駄や履き心地バツグンのカジュアル下駄「げた物語」など
センス履き心地にこだわった素敵な下駄ばかり、
子どもの下駄(写真右)も一味違うオシャレな下駄です。 |
 |
 |
|
|