本物はいつまでも新しい!
次世代まで繋げられる本物の着物と
小粋で素敵な和のグッツのサイト(志お屋)と
フォーマル衣装ならおまかせ下さい!
便利なレンタルショップのサイト(いのうえ)
2つの楽しいページをご覧下さい。
次世代まで繋げられる本物の着物と
小粋で素敵な和のグッツのサイト(志お屋)と
フォーマル衣装ならおまかせ下さい!
便利なレンタルショップのサイト(いのうえ)
2つの楽しいページをご覧下さい。

「渡文の纐纈(こうけつ)帯と塩沢蚊絣」
昭和百年の今年、志お屋でも昭和百年記念をテーマに秋の作品展を開催しております。
その中から手に入れたレアな帯を今月の着物でご紹介いたします
今月の着物は「渡文の纐纈(こうけつ)帯と塩沢蚊絣」です
昭和平成時代あまりにも人気になりすぎて同名の帯が多く作られたのは有名な話
正倉院宝物の中でも特に優れているといわれた裂地・纐纈を
西陣織の織元渡文が織物として再現し開発した全通袋帯です
強撚糸に撚りが戻らないよう一本糊という技法で防ぎ
織技術で自然なふくれ織の軽くて結びやすい帯に仕上げました
全通の長尺で織られており、お太鼓を出す位置に戸惑わず変わり結びしやすい万能帯
今回はこれも昭和チックな塩沢蚊絣のお召しを合わせました
大人可愛い黒地に赤の蚊絣柄が無地感の帯ととても合っていますね
シンプルでありながら印象的な昭和のコーデ、バックも深緑のがま口のハンドバックと
アイボリーのカフェ草履、帯締めは紅白の昼夜の帯締めで・・・
昭和百年を意識した今年の秋にレトロ感あふれる
深みのある赤を基調としたコーデで楽しんではいかがでしょうか。
※纐纈(こうけつ・こうけち)は奈良時代の絞り染の名称の一つです
今月のきものバックナンバー
- 10:00~18:00
(定休日)毎週木曜日・第2・第4水曜日(変更の場合あり)
レンタルいのうえ最終受付時間 17:00
営業日のご案内
新作きものと和の小物を楽しむ秋のひととき
第118回 「秋のほよう会」
創作テーマ「昭和時代百年記念」
<写真クリックで拡大します>- 日時 9/27(土)~10/5(日) 10:00~18:00
木曜定休
場所 志お屋店内
- 昭和二年創業の志お屋は昭和100年の歴史とともに歩みました
着物全盛の昭和時代を振り返り 今の時代でも輝く着物・羽織・帯
第118回 秋のほよう会のテーマは 「昭和時代百年記念」
昭和レトロをテーマに昔懐かしい着物コーデを設えました
昭和のアンティーク着物&昔ながらの染織技術を継承している着物のコラボ展示
昭和を懐かしみながらも今でも着てみたいと心時めかせる企画です
着物の染替えや仕立て直しなど 布を大切にする昔ながらのリメイクも致します
他にも秋の新作着物や帯、絣の洋服や小物、和雑貨やインテリアなどなど…
心和ます秋の和空間へ、皆様ぜひ目の保養にお出かけ下さいませ。 店主
※<特別企画のご案内>お得な企画は衿秀謹製の更紗バックを3割引きでご奉仕!
さらに昭和百年記念として羽織やコートのキャンペーンを行います
今回は仕立て代と羽裏をサービスし多くにお客様に羽織ものをご購入しやすく致しました
昭和時代に流行った羽織もの・・・昭和百年企画ならではです。お楽しみに!
常陸多賀マークプロジェクト

志お屋のSDGsの取り組み
~ゼロカーボンアクション事業
千石商店会Webサイトのご紹介
ご案内
ご案内
- 10:00~18:00
(定休日)毎週木曜日・第2・第4水曜日(変更の場合あり)
レンタルいのうえ最終受付時間 17:00
営業日のご案内
NEWS
- 2025-10-01
- 10月の着物を掲載しました
- 2025-09-20
- 催事のご案内を掲載しました
- 2025-09-01
- 9月の着物を掲載しました
- 2025-08-10
- 催事のご案内を掲載しました