![]() |
![]() |
|||||||||||||
最近は「日本手拭」を家庭で見かけることが少なくなってきましたね。 昔(昭和時代)はどこの家庭でも縁側の軒下にぶら下がっていたのを覚えています。 木綿の生地に染めた手拭で手を拭いたり汗を拭いたり、時には頭に被り 腰にぶら下げ便利に使ったものでした。紺や白地の他にも色々な柄や色がありますし、祭りによく使う豆絞りは有名な柄ですね。 オシャレな柄は額に入れて飾ってもとっても素敵です。 そんな素晴らしい「日本手拭」を、志お屋ではいつでも販売しております。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
|
|
|
||||||||||||||||
|
![]() ![]() ![]() 現代の和とこれからの和を表現する濱文様の世界。 「楽しくおしゃれな和」をテーマに横浜の新進気鋭の書き手・熟練の染め手達が 制作している、捺染(なっせん)といわれる型染の技法による手ぬぐいです。 |
![]() <捺染絵てぬぐい> 紅葉狩り |
![]() <捺染絵てぬぐい> 月と猫 |
|
|||||
![]() <捺染てぬぐい> おでかけ |
![]() <捺染てぬぐい> 紋 |
![]() <捺染てぬぐい> 筆 |
|||||
![]() <捺染絵てぬぐい> 聖夜の夢 |
![]() <捺染絵てぬぐい> 寿ぎ |
||||||
![]() <捺染てぬぐい> 柊 |
![]() <捺染てぬぐい> 山茶花 |
![]() <捺染てぬぐい> 結ぶ |
|||||
|
捺染(なっせん)とは 横浜の伝統・高度な型染めの技です。 イタリアのコモと並び、世界中のハンカチ・スカーフの染織を手掛けて評価されてきた横浜の捺染は伝統の型染めです。 |
|
![]() |
HOME | | | 前へ戻る |
茨城県日立市千石町1−11−18(JR常磐線常陸多賀駅下車徒歩2分)п@0294-37-0408 FAX 0294-35-5583 |