本物はいつまでも新しい!
次世代まで繋げられる本物の着物と
小粋で素敵な和のグッツのサイト(志お屋)と
フォーマル衣装ならおまかせ下さい!
便利なレンタルショップのサイト(いのうえ)
2つの楽しいページをご覧下さい。
次世代まで繋げられる本物の着物と
小粋で素敵な和のグッツのサイト(志お屋)と
フォーマル衣装ならおまかせ下さい!
便利なレンタルショップのサイト(いのうえ)
2つの楽しいページをご覧下さい。
「真綿紬の附下と手揉み和紙箔の袋帯」
日本もついに女性総理大臣の誕生になりましたね
連立の話も色々と条件があるようで「すり合わせ」も曖昧な感じにも
政権運営も大変そうですが・・・頑張っていただきたいと思います
この秋気温も曖昧、先月西日本と東日本の気温差は5~8℃もありました
日本列島は狭い小さいと言われますがこの差は広く感じます
20℃と28℃ですから東と西では生活習慣も随分変わると思いますね
着物の世界ではこの気候のおかげで単衣の時期がずいぶん長くなり
袷の着物より重宝されるようになってきました
日立市は冬暖かく、夏は涼しい素晴らしい気候のところです
そういう意味ではどちらにもなれる良い意味での曖昧さが売りの感じですね
というわけで今月の着物は曖昧な着物を曖昧な季節に着こなす
「真綿紬の附下と手揉み和紙箔の袋帯」です
真綿紬に春とも秋とも付かない蔦草をロウケツで描いた附下
季節の言い訳たっぷりにオシャレに着ていただきたい着物です
曖昧な着物は胴抜き仕立てで秋と春に3か月ずつ半年くらい使いたいですね
今回は秋の9月末から12月初旬を意識して秋カラーの帯締め帯揚げをコーデ
帯は手揉み和紙箔の手織りの帯でオシャレ着物に合わせてお出掛けを楽しむ
そんな贅沢な手織りの袋帯は表面に上品な陰影を表現し
奥深い彩を楽しめるよう工夫を凝らし軽く締めやすい帯に織り上がっています
全体的に緑系をベースにした着物と帯で春秋の変化を小物で表現する
着物コーデの醍醐味を感じていただけるチョッと通好みの今月の着物
改まったお出掛け着としてご利用いただけますと良いかと思います。
改まったお出掛け着…これも曖昧な表現ですね(笑)
※胴抜き仕立てとは胴裏を抜いて八掛(裾回し)を付ける仕立です
今月のきものバックナンバー
- 10:00~18:00
(定休日)毎週木曜日・第2・第4水曜日(変更の場合あり)
レンタルいのうえ最終受付時間 17:00
営業日のご案内
志お屋のSDGsの取り組み
~ゼロカーボンアクション事業
常陸多賀マークプロジェクト

千石商店会Webサイトのご紹介
ご案内
ご案内
- 10:00~18:00
(定休日)毎週木曜日・第2・第4水曜日(変更の場合あり)
レンタルいのうえ最終受付時間 17:00
営業日のご案内
NEWS
- 2025-11-01
- 11月の着物を掲載しました
- 2025-10-01
- 10月の着物を掲載しました
- 2025-09-20
- 催事のご案内を掲載しました
- 2025-09-01
- 9月の着物を掲載しました

















