本物はいつまでも新しい!
次世代まで繋げられる本物の着物と小粋で素敵な和のグッツのサイト(志お屋)と
フォーマル衣装ならおまかせ下さい!便利なレンタルショップのサイト(いのうえ)
2つの楽しいページをご覧下さい。
次世代まで繋げられる本物の着物と小粋で素敵な和のグッツのサイト(志お屋)と
フォーマル衣装ならおまかせ下さい!便利なレンタルショップのサイト(いのうえ)
2つの楽しいページをご覧下さい。

「鴨の羽色(ティールグリーン)の加工着尺」
朝晩が冷え込むようになってきました。 八日は立冬、暦の上ではもう冬の到来
冬といえば鍋の季節、体が温まる鴨鍋もこの季節からですね
季節の変わり目、この時期風邪の予防にもネギを入れた鴨鍋はおすすめです
ということで今月は鴨にちなんだ色の着物をご紹介いたします
鴨の首あたりに光沢のある濃い青緑色からついた名前を鴨の羽色といいます
日本では古くから万葉集にも書かれた色目で英語ではティールグリーン
今月の着物は「鴨の羽色(ティールグリーン)の加工着尺」です
11月、クリスマスになる前の緑はこんな色が良いかな?と勝手に想像
クリスマスリースをイメージさせる花紋柄を描いた加工着尺
小紋以上付下げ未満くらいの着物で小紋より中形というサイズの柄行き
帯は唐織の締め切りの袋帯を合わせて小紋より格を少し上げてのコーデを
アンティークの帯からリメイクした鼻緒の草履に三分紐の帯〆にリンゴの帯留
当店のレンタル事業部のパーティーバックをコーデしました
頑張り過ぎずお洒落感があり、冬のパーティーにも適した着物としてお薦めです
大きめの柄が描かれるのも加工着尺の魅力のひとつ…羽織で楽しむのも良いですね!
洋装ではここ数年秋冬のトレンド色にもなっているティールグリーン
季節の着物を楽しむ色目として取り入れてはいかがでしょうか。
今月のきものバックナンバー
営業日のご案内
レンタルいのうえは最終受付時間を17:00といたします。
催事のご案内
創業祭第55回
「一念市」
- と き 令和5年11月25日(土)~12月3日(日)
10:00~18:30(木曜定休)
ところ 志お屋1F
昭和二年よりお引き立てを賜り おかげ様で創業九十六年になりました。これもひとえにお客様の支えがあってのことと、心より感謝いたします。この感謝の気持ちをお客様への「感謝の一念」「奉仕の一念」「きものを創る一念」にかえまして、令和五年最後の大バーゲンセール・「一念市」を開催いたします!今年最後の創業祭は感謝を込めての恩返し!全集中の八日間1~5割引の大放出!昨日までのあの商品が割引です。他にも目玉品続出、品切れ御免の一念市です。皆様お誘い合わせの上のご来店心よりお待ち申上げます。
今月の一押し
- ↑画像をクリック
- 志お屋の干支飾り
2024 年は辰年。志お屋では限定品の辰年グッズを展示中!
年の初めにその年の干支を飾り一年の無事と繁栄を祈願する昔ながらの習慣。
「木目込の干支人形」や人気の縮緬を使用した「お正月の飾り」、
手頃な価格で大・中・小と揃えた「張子干支首振り辰」等、楽しい辰年の置物が店内にいっぱいです。
また年始の挨拶にちょっとオシャレな干支柄の手拭やタオルも人気です。
常陸多賀マークプロジェクト

志お屋のSDGsの取り組み
~ゼロカーボンアクション事業
ご案内
志お屋インタビュー記事のご紹介
- (公財)日立市民科学文化財団発行(2023年4月)の「ひたちの文化 第249号」My仕事のページにインタビュー記事を掲載していただきました。タイトルは「着物文化を次世代に繋げていきたい」です。志お屋の着物に対する思いを分かりやすく文章にしていただきました。是非ご覧ください!
(1970年)
(現在)
- 2017年10月に茨城県県北振興局の「ケンポクの記事」にインタビュー記事が掲載されています。こちらの記事も併せてごらんください。「志お屋 井上和裕さん / 老舗呉服屋が90年歩んできた、シティじゃなくてタウンのはなし」
- 4月より閉店時間を18:30といたします。
レンタルいのうえは最終受付時間を17:00といたします。
営業日のご案内
NEWS
- 2023-11-14
- 催事のご案内を掲載しました
- 2023-11-01
- 11月の着物を掲載しました
- 2023-10-01
- 10月の着物を掲載しました
- 2023-09-16
- 催事のご案内を掲載しました