
きもの舘 志お屋
はこちらから
TOP
ウェディング用衣装
|
------------------ |
白ドレス・色ドレス |
------------------ |
お引きの振袖 |
------------------ |
白無垢 |
------------------ |
色打掛 |
------------------ |
メンズ |
------------------ |
|
お問い合わせはこちらから
|
|
 |
|
 |
 |
日本の文化・芸術が華やかで美しかった、古き良き時代・・・大正時代
この時代、由緒ある家柄では黒の引き振袖が正式な花嫁衣装とされてきました。
この引き振袖をテーマに日本のブライダルを提案いたします。
|
|
|
 |
|
 |
シンプルな構図に気品が感じられる黒のお引き摺りです。 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
シックでありながら
豪華さを感じさせる琳派の構図
小物から草履に至るまで
トータルコーディネイトで
古の華燭の宴を再現
|
 |
|

草履は浅草の楽艸の
畳表の草履を誂えて
花緒は鶴と松の刺繍
|
|
 |

衿には刺繍の半衿を・・・
箱セコや懐剣にも
鶴の刺繍をほどこして
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
生成りの白地に鹿の子柄の慶雲と飛び鶴
の刺繍をあしらった白の引き振袖です。
 |
 帯は羽根を長めにお文庫に結び、しごき帯を使用
時代衣装の趣きでコーディネイト!
|
|
 |

衿は刺繍の半衿で、箱セコ
には着物と同柄の鶴の刺繍
を施しました。 |
|
 |
|
長襦袢も着物に合わせて桶絞りの紅白の絵羽物を。 |
|
|
 |

流水に花柄を描いた
手描き友禅の引き振袖。
同じ柄で白と黒の
引き振袖を描きました。
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |

控え室の窓辺にて・・・ |
|
|
 |

挙式でのセレモニーは
最大の見せ場 |
|
|
 |
|
|
 料亭やご自宅で・・・
古典柄は正座の姿が美しい
|
 |
|
|
¥150,000〜200,000(税込¥165,000〜220,000)
引き振袖 小物付き
着物/袋帯/長襦袢/刺繍半衿/草履/襟芯/コーリンベルト/
帯板/帯枕/伊達締め/腰紐/箱迫6点セット
(箱迫・志ごき・懐剣・末広・帯締め・帯揚げ)

戻る
|
|