![]() <琉球柄のシルクウール> 紅型の名古屋帯を合わせれば チョッと高級感が出ます。 |
![]() |
![]() <伊勢崎ウール絣> 格子やチェックの柄は ウールの定番 綿の京袋を合わせて 楽しく気楽に! |
||
![]() |
||||
![]() <絵絣のウール> 可愛らしい絵絣のウールは 懐かしさを感じるウールの着物。 |
<染めウール> <AS四つ身ウール> 子供のウールも健在です! ちゃんちゃんこを付けて アンサンブルの着物を! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() <紅型の九寸名古屋帯> ウールも一格上の着物に |
![]() |
|||
![]() <綿の半巾帯> 幾何学模様の帯で楽しく (写真の帯) |
||||
![]() <綿の京袋帯> 紬風の京袋帯は ウールにぴったり! (写真の帯) |
||||
|
||||
|
![]() |
<ウールのお手入れについて> 絹の着物ほどお手入れに気を使わなくてよいのがウールの着物の良いところ! それでも着た後は着物ハンガーに吊るして、湿気を取ったりブラシで誇りをとったりはしておきましょう。 何回か着たらドライクリーニングでOK!洋服感覚ですね。 一番心配なのは箪笥の虫に食われること! 最近は少なくなってきましたが防虫剤も入れることをお忘れなく! |
![]() |
<ウールのお仕立てについて> ウールの仕立ては裏地を使わない単衣仕立です。 素材感があるウールは裏地を付けると重く厚ぼったくなります。 単で十分に温かいところがウールの良いところ! 志お屋ではウールの着物を手縫いで仕立てております。 仕立代は¥19,800(税込)〜 ネット販売でもウールのお仕立てを受け賜ります。 詳しくはお仕立のページをご覧下さい。 |
HOME | | | ウールご案内のページへ | | | 前へ戻る |
茨城県日立市千石町1−11−18(JR常磐線常陸多賀駅下車徒歩2分) п@0294-37-0408 FAX 0294-35-5583 |